金融機関からの郵便物が増えている!? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

第4週の八木陽子です。


八木


最近、ドサドサッと金融機関からの封書が
増えていますよね。

きちんと開封せずに、そのまま置いている…
なんていう人もいませんか?


郵便物が増えたそのワケは・・・


9月30日より、「金融商品取引法」というものが
施行されるからです。

かなり前から、なんかそんな法律の名前聞いたゾ
と思いませんか。


そうなんです!
昨年の6月の通常国会で、成立したのです。


そのときは、来年施行かあ・・・なんて思ってことを、覚えています。
(しかし、1年ってあっと言う間!
今年もあと、3カ月と思うと、焦りすら感じる私・・・)


さて、まずはなぜこの法律が必要だったか説明すると・・・
もともと、金融商品に関しては、いろんな法律が
縦割りに作られていたんです。


でも、縦割りだと、その法律と法律の隙間を狙うような
商品が出たり、被害者が出たり・・・と
金融商品が複雑になるにつれ、さまざまな問題が生じてきました。


それで、包括的、横断的な、
消費者を守るためのルール
が必要だということになって生まれたのが

「金融商品取引法」なんですよ。

これは、イギリスの法律をお手本にしたと言われています。