金融詐欺に気をつけて | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

こんばんは。安田晶子です。


今週も開始が遅れてしまいました~。

もう、水曜日の深夜・・・あ、今、日付が変わってしまいました。

すみません。


さて、今週は、金融詐欺について、あれこれを

書いてみたいと思います。


オレオレ詐欺の件数と被害金額
時期 件数※1 金額※2
2004年 14874 191億2872万円
2005年 6854 128億6201万円
2006年 7093 146億7626万円
※1 既遂、未遂両方含む
※2 既遂のみ
警視庁ホームページより


これは、警視庁のホームページに載っている数字です。


今では有名になり過ぎてしまった オレオレ詐欺。

こんなに多額の被害が実際に出ていることに驚きます。


1件あたり、200万円平均の詐欺ということですね。

電話一本で200万円は、被害はかなり大きいといえるでしょう。


最近は、金融機関のATMの払い出しや振込みの限度額が低くなり、

とても不便だと思いますが、こういった犯罪への対策だと考えると、

仕方ないと思えますね。


しかし、だからといって、金融詐欺は減ることがありません。


ATMからの振込みが無理ならば現金をバイク便などで

運ばせるなど、手口が様々に広がっただけのようです。


警視庁の警告は、


怪しい電話は一旦切ってかけ直す。

必ず、家族に事実を確認する。


などの他、おもしろいものがありました。


この犯罪、関西では被害が少なく、関東で多いそうです。

何故かというと、大阪のおばちゃんは、だまされないから。

大阪の被害は、東京のまさに10分の1だそうです。


大阪のおばちゃんは、まずは、疑ってかかるそうです。

そして、電話の相手に

  • 「電話一本でそないな大金振り込めるかい!」
  • 「うちの息子は、オレオレなんて名前やあらへん!」
  • 「あんた誰や! ええ加減にせいや!」

と、応酬するそうです。

さすがのパワーですね。


詐欺というのは、それにひっかかる側にも

それなりの理由がありそうです。


では、次回はネット上の金融詐欺についてお話します。


おやすみなさい!