さてさて、郵便局の民営化について。
すでに、家に小冊子が届いたというご家庭の方もいるでしょうね。
今回は時間が限られているので、
郵便貯金を中心にお話すると、
民営化前に預けた郵便貯金は、
「通常郵便貯金等」と「定期性の郵便貯金」に分けられます。
そして、「通常郵便貯金等」はゆうちょ銀行に預けられます。
ですが、「定期性の郵便貯金」は、
独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構に
引き継がれることになります。
注意したいのは、郵貯・簡保管理機構は満
期前の貯金の受け皿としての組織なので、
従来の定期貯金等は、民営化後は自動継続にはなりません
また、ゆうちょ銀行に預け入れる通常郵便貯金・貯蓄貯金に
関しては、先日話していたような国が保証することはなくなるんですよ
そのほか、こまごまと変更となる点があります。
誰もが利用する郵便局ですから、きちんとした情報を
入手しておきたいものですね。
ではでは、また来月!
第4週担当の八木陽子でした。