夏のボーナスはどう使う? ~その1~ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。


玉井


第一週担当の玉井です。


毎日うっとおしい雨雨が続いていますね。

でも、梅雨があければすぐに夏!波

レジャーの予定を早々と計画している人もいることと思います。


夏のボーナスをレジャーに費やすのもいいですが

今年は金融商品に預けて、「お金を増やす」

ことにトライしてみてはどうでしょうか?


特に、「なかなかお金が貯まらない」という散財派さんワンピース

「収入-貯蓄=支出」の黄金マネー公式ビックリマーク

まずは、100万円を目標に確実に貯めるクセをつけてきましょう。


という訳で

今週は、確実にを貯めるオススメ金融商品でお届けしたいと思います。


今後、金利が上昇する可能性が高いことから

預入れ期間が長期より短期の金融商品を選んだ方が賢明です。


例えば、預入期間1年以内であればネット専業銀行の定期預金

一般の銀行預金よりも金利が高く、オススメです。


●ソニー銀行 円定期預金 預入期間1年 年利0.865%

                    (平成19年7月3日現在)


※10万円以上100万円未満の適用金利


また、銀行預金ではありませんが

証券会社や銀行などで販売されているMMF(マネー・マネジメント・ファンド)

という金融商品もオススメです。


MMFとは、国内外の国債や地方債などの公社債で運用されている投資信託

投信なので、元本保証ではありません

株式を一切組み入れていないことから、安全性の高い金融商品です。


また、預入れから30日が経過すれば自由に引き出すことができる

といった流動性の高さも魅力的です。音譜


●野村アセットマネジメント 野村MMF 運用実績0.481%

                     (平成19年7月3日現在)


※MMFは運用会社によって多少運用実績が異なりますので

選ぶときは注意が必要です。


普通預金の金利が平均0.2%程度なのを考えると

金利の違いは一目瞭然目ですよね。


「面倒だから・・・」と言って、今利用中の銀行にそのまま入れっぱなしにするより

ちょっとアクションドンッを起こして、ネット銀行の口座開設をすることで

100万円の目標に到達する時間は、着実に早くなること間違いなしです。


さてさて、みなさんはどちらを選択しますか?


次回は、預入れ期間が1年以上の金融商品についてお話したいと思います。