ニュースを読む「TOBってなに」 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。


金融経済ニュースがバリバリ読める大人を目指して、

今日は、TOBについて書いてみたいと思います。


この背景を知っていると、
金融や経済のニュースが、
ま、そりゃそうでしょうねー音譜
ということが増えている気がするのです。


たとえば、6月26日(火曜)の
日経新聞の夕刊一面のトップ見出し。

(いつも日経新聞の例で、他紙愛読者の方
すみません)


「企業の資金調達、新株離れ鮮明!
エクイティファイナンス上半期7割減」

とありました。


そもそも企業が上場するメリットとしては
新株発行を伴う資金調達(エクイティファイナンス)
ができるというのがあげられます。


これを平たく言ってしまうと、
「事業のための必要なお金を投資家から集める」
のが株券の発行であり、
お金を出すことが、株式投資です。


ですが、上記のニュースがいわんとしているのは、
上場している企業は、あまり新しく株券を発行する
方法をとっていないんです。


いったい、なんでよ??? それが上場企業のメリットじゃない?
って思いません?
(↑また、自分で突っ込んでみました)


でもこれが、TOBの増加や、
5月に三角合併が解禁されたことに要因しているのです。


今更ですが・・・TOBって、なに?というと、
「株式の公開買い付け」のことです。


○会社が、×会社を買収したいと思った場合。

○会社が×会社の株を買って、
買収をする方法がTOBです。


たとえば、×会社の株価が今700円でも、
その30%を上乗せして、
「×会社の株を1000円で買います!」
というように価格を示して、
×会社の株主から株の買い取りをすることです。

そのとき700円だったなら、確実に利益が出ますから、
特に×会社に義理がない、普通の株主なら、
売りたい!と思うのが当然の心理でしょう。


ただし今まで日本で行われていたTOBは
「友好的TOB」と言われるほどで、
対象となる×会社の賛同を得て行われて、
「お宅の会社の株、買いますよ。
買収した後も、ちゃんと面倒みますから」
という話し合いの後に行われていました。
しかも、価格も安めで抑えられていました。


しかし、「敵対的なTOB」は、
いわば、買収したい○社が、仕掛けるもの
だから、×会社と取引をしている会社などが、
○社には売るのを遠慮して、
失敗するケースも多いんですよね。


さて、これまで見てきたように、
物価上昇のリスクがある中(先日アップした記事を見てね♪)、
企業が生き残りをかけて
企業が買収・合併をする方法として、
TOBがさかんになってきたというのがお分かりだと思います。


しかし、
「うちは、オリジナル路線を貫きたいから
TOBをされないように気をつけなくちゃ…」
と、思っている会社があるのです。


そのため、迂闊に新しく株券を発行すると、
いろんな株主が増えたり、
買収しようと、買い占められたら危険だな
と考える経営者も出てきて、
新株発行には慎重な傾向にあるといえるのでしょう。


そうやって考えると、
上記のニュースも、当然ですよね。にひひ


続きはまた週末に!