まとめ払いのススメ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。


今週は、生活にかかるお金を見直して、
「貯蓄体質になる!」を目標としてお届けしています。


さて、今日は、まとめ払い」のススメ


私は、6年ほど前に、偶然にもFPという資格に出会い、
まさしく、運命的な出会いでして、そのまま今日に至っています。

そのとき、すでに自営業スタイルで働いていたのですが、
生命保険や国民年金などは、毎月口座から引き落とししていました。


特に生命保険は、会社員時代から加入していたので、何も考えずに
そのままでした。
しかし、FPを取得の過程で、生命保険の「内容」も見直すと同時に、
「払い方も見直す必要があることを気が付きました。


多くの方が、生命保険は月払いにしているようですが、
1年間を通して、まとめ払いがあり、そのほうが、
若干割引がききます。


知ったときは、
「ちょっと、最初から、説明してよ~!」あせる
心境でしたよね。(私が聞いてなかったのかもしれませんが得意げ


民間の生命保険も、年金も、年払いに切り替えました。

塵も積もれば山となるということで。


ただし、最初の年は、1年間分を支払うのって、かなりの金額に感じて
しんどいかもしれません。


なので、最初の年は、「まとめ払い分を貯める」積み立てをして、
翌年から実行するなど、工夫をしてもいいかもしれませんね。


ただし、どうせ払うお金ならば、
まとめて払って少しでも負担を安くして、貯蓄体質になるのが
よいのではと思うのです。


今週は、簡単に実行できる、貯まりやすいスタイルを考えてみました。


また来月お会いしましょう。