第4週の八木陽子です。
家計力、学資保険ときたところで、教育費の貯め方について、
今回は、取り上げてみましょう。
以前、中村晶子さんが、教育費は、年々、上がっているという記事 を
書いていました。
野村證券で、「家計と子育て費用調査」という発表をしているのですが、
その中で、家計における教育費の割合を、「エンジェル係数」としています。
家計における食費を、よくエンゲル係数と言いますけど、
かわいい子供を天使にたとえて、エンジェルって言っているみたいですね
そのエンジェル係数の平均、ここ数年は、28~30%ぐらい。
地域による差はあまりありませんが、子供の年齢が大きくなると、
高くなる傾向です。
第一子学齢別の見ると、乳幼児の層では16%、未就学児~小学生の層では
25%、中・高校生の層では35%を超えるようです(2005年11月調べ)。
家計の3分の1が教育費のもなってくると…かなり家計を圧迫するものですよね。
どんなふうに貯めていくか、悩みどころだと思います。
「子供が小さくて、まだ教育費を全然考えていなかったのだけど、
何か始めたほうがよいでしょうか?」
↓ ↓ ↓ ↓
思い立った今がスタートです!
どんなに子供が小さくても、今すぐ始めてください。
まずは、月5000円でも、1万円でも、積立ていくのが理想です。
でももし、毎月が無理であれば、年に1度でも、教育費予算を
とってみてください。
次回に、何に預けるかを考えてみたいと思います。