学資保険はほんとうに得か!? | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

ひきつづき、森田がお伝えします・・・。


今朝、テレビのスイッチを入れたら、

ニュースでスキーのジャンプの光景がでました。

ベテランの東選手が逆転優勝、雪の上を転げ周り、

全面で喜びの表現をしていて、見ていてとても気持ちよかったです。

こんなに素直に豪快に喜ぶ日本人を初めて見たような気がします。

私もほんとにウレシクなってしまいました~ありがとう!音譜



ベルところで、授業料の振込み話から、学資金つながりで、

今日は「学資保険」の話をしたいと思います。メモ

子育て中の母と学資金の話をしているとほとんどの母は、


ウチは「学資保険」に入ったから大丈夫。

郵便局の「学資保険」あれが一番いいんでしょはてなマーク


といいます。

一般に「学資保険」と言っているものは、

将来の教育資金確保の為に、保険料の積み立て形式で、

親に万が一があった場合、その後の保険料の支払いが免除され、

親子に多少の保障がついたものを言っていて、


郵便局の「学資保険」をはじめ、保険会社の「子ども保険」など、

一時金の祝い金のついたタイプなどいろいろあります。


ポスト郵便局の「学資保険」のリーフレットがありましたので、

これで検証してみたいと思います。

(保険料額はH15年4月1日現在のもの、リーフレットはH18年

10月の発行のものです。)

●「これだけかかる教育費」に紹介されている合計額


高校(公立)・・・・・・・・・・・・・・・1,585,201円

   (私立)・・・・・・・・・・・・・・・3,085,677円


大学4年間昼間部(国立)・・・・・・・・・3,890,400円

       (私立文系)・・・・・・・・・・・5,741,136円

       (私立理系)・・・・・・・・・・・6,898,763円




●「保険料」の試算


<15歳満期学資保険200万円>

※生存保険金(祝い金)なし、基本特約料含む。

契約者:父親、被保険者:女の子女の子の場合の保険料/月

    ↓            ↓

30~39歳            0歳時加入・・・・・11,940円


1年間(×12)=143,280円

これを15年間で(×15)=2,149,200円


受け取る金額が200万円ですから、払う保険料の方が多い。

つまり受取金より支払った保険料が多い分が、

アバウトに考えた保険部分の保険料になるわけです。


この事実をお伝えすると、皆さん

「おおおおおっ~!」と驚かれます。ガーン


ただの積み立て貯金より、有利で保障もついている・・・

と思っているからです。


しかもこの比較では、時間の効果を考えていません。

預貯金には利息がつきますから、
200万円の15年後は200万円ではない、のです。


15年後に200万円貯めたいとき、3%で複利運用するとして、

毎年いくら積み立てればいいか?という時に使う、

「減債基金係数」で試算すると、

毎年、107,540円

2%で貯めても、毎年115,660円です。


どうですか~!?


もちろん「学資保険」というくらいですから、保障もついており、

純粋に預貯金との比較はできないかもしれません。


しかし、保険は充分であとは教育資金を貯めるのみ・・・

の方にはこの「保障の部分の資金」がムダになりはしませんか?


毎月自動引き落とししないと使っちゃうから・・・

金融商品で貯めるのがめんどうくさい・・・

という方は別ですが。


保険料は親と子の加入時の年齢や性別で違いますから、

一概には言えないのですが、特約保険料も条件がありますから、

よく質問して試算してみてからの加入をおすすめします。


子どもの入院費や手術代がでる特約も追加はできますが、

あとから変更はできなくなったようです。

実際のところ請求にかかるコスト(診断書や交通費)、手間隙

を考えると、

こんな金額だったらあきらめるわ・・・という場合も多々あります。


季節柄、ちょっと学費が気になります。今朝の「読売新聞」にも、

「3月中なら入学金を除く授業料の返還は可能です」とありました。

昨年11月の最高裁の判決を受けて、

どの学校もこのようになってきたそうです。


その時々によって、お金の動かし方、有利な金融商品も変わって

いくので、うまく情報をとって積極家計運営柔道をがんばりましょう!!


今週はこの辺で・・・。