自分の資産の棚卸しをしよう! | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

音譜こんばんは。


さて、第2週2回目は「災害対策」についてを
お送りいたします。


皆様、日頃から「災害」についてはどの程度
気にかけていらっしゃいますか?


気になりながらも、全く準備はしていない・・・ガーン
という方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか。


できることから始めておいて損はありません。

まずは、ぐぅぐぅ寝室の枕元に、着替えと靴を用意する
ところから始めてください。ワンピースくつ


それから、毎日出かける方は、周辺地図を手帳と一緒に
持っていると、交通機関がマヒした場合に自力で

動けて便利です。走る人


それでは、ファイナンシャル・プランナー的には
どうでしょうか?お金
そう。災害後は、お金の面で苦労するものなのです。


では、何をしていれば良いかって?


「現状の把握をしてあるかどうか?」

            が、大切なのです。


自分の資産を自分で守るため、是非一度、お持ちの資産リストを
作成しておくことをお勧めします。


それは、こんなものです!


金融関連資産のリスト

 取引銀行、証券会社の支店
 損害保険・生命保険の会社名ビル
 クレジットカード会社名と番号
 株式・債券の会社名
 不動産の権利書家


生活関連資産のリスト
 家財・家具パソコン
 車UFO
 その他の宝飾品や骨董品など指輪


生活関連情報のリスト
 健康保険・年金の加入履歴のわかるもの
 パスポート番号メモ
 遺言書、証文など


            いかがですか?


神戸の震災時には、亡くなった旦那様の厚生年金の加入暦が
わからず、年金をもらえなかった方もいらしたそうです。


会社がなくなったり、仕事がなくなったりした場合も
会社で準備できる資料がない場合は、個人で把握している
給与や出勤履歴で失業保険が給付されたりします。


自分のデータを持っている人と持っていない人の
差は、とても大きいと言えるでしょう。


意外とやっていない方も多いのでは?

年末に向けて、是非、ご自信の資産のたな卸しを
やってみてくださいね。


それではまた!音譜