選ぶ楽しみ | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

今週は投資信託の話です。


先月第4週、八木さんも「投信選びはお酒選び?カクテルグラスとありましたが、

投資信託を選ぶ時は「楽しんで選ぶこと」も大切だと思います。


投資信託は資金をある程度の期間「託す」もので、

ファンドマネージャーが運用するから、

自分で組み入れ銘柄を直接売り買いするわけではありません。

だからなおさら、「中身を知る」ことが大切。


手軽さから、よくわからない商品を購入して、

新しい商品が発売されると、

「なんだかあまりパッとしないから売ろうかな?」むっ

と言っている人も多いようですが、

「初心忘るるべからずビックリマーク


その時、ナゼこの商品をいいと思ったのか?

じっくり思い出してみてください。

購入時点で、「何に投資してるのか?」の中身をちゃんと理解して、

将来を見据えて購入したのであれば、

そうそう短期間で手放そうとは思わないはず。


「ポートフォリオを組み分散投資、リスクを減らしましょう!」

という観点からも、

その時一番いいものにばかり飛びつく、ということでは

長い目でみた資産形成にはならないと思います。


運用会社や証券会社のセミナーなども聞き、

中身の説明をじっくり聞くと、

「へぇ~、おもしろーい!」ということもよくあります。


「自分なりの投資観を持って、楽しく投資。」グッド!

コレ、大切だと思います、楽しくなければ情熱は続かない・・・。


ベル最近「毎月分配型」が人気です。

毎月決算して、その都度毎月分配金を出すものです。

以前の投信といえば、年1or2回ぐらいの決算で、

忙しい毎日を送っているほうとしては、

「今どうなってんのかなー?」ぐらいの感覚でした。


専門家に言わせれば、分配月が多いほど、

その度税金が引かれてしまうから損だ、という。

しかし、年金生活の方や毎月の家計簿でやりくりしている方には、

着実に毎月の現金収入なのでとても分かりやすくて、嬉しい商品。


しかも、現在は税制上の特例期間で、H20年の3月までの分配金

にかかる税金は合計10%のみです。(株式投資信託の場合)


本来は20%の税率なので、ちょっとお得な奨励期間です。


投資信託で選ぶ楽しみ分配の楽しみを得てみると、

投資ってコワイものじゃなくなって、世界も広がりますね。


プレゼントちなみに私の毎月分配金活用術は、

子供の習い事代を毎月の分配金でまかなっている・・・・・です。


それでは、またお会いしましょう~パー

第3週、森田でした。