こんにちは!第3週の森田です。
同級生いわく、
「20代になって、一週間が早いわねー!」と思ったら、
「30代になると一ヶ月が飛ぶように過ぎていき、
40代は一年が飛ぶように過ぎていく・・・。」
まったく同感です。
1年ぶりの女子高の関東在住者同期会がまたやってきました。
もうこの歳になると、皆さん「それなりのおばさん」ですから、
ご心配なく・・・ということで、気軽に参加です。(笑)
さて、第二週中村さんの「投資のココロ」を学んでいただいて、
いざ、はじめての投資にチャレンジ!
という方には、やはり投資信託をすすめたいと思います。
いきなりの投資はコワイ、でもやらなくちゃいつまでも覚えないわよねぇ?
と、なかなか理屈だけではふみきれないのも事実です。
そんな方には、まず「こづかい投資」から。
別名「ヘソクリ投資」でもいいわけですが、
気をつけることは、生活に必要な「いのち金」ではやらないこと。
しばらくアテにしないで、ほうっておけるお金でなくてはいけません。
そして、こういう言い方が正しいかどうか知りませんが分かり易くいうと、
「インカム型」のものをおススメします。
分配重視、投資信託の基準価格(時価)の値上がりを抑えて、
収益はどんどん分配しちゃおう!という商品です。
こういう投資信託のいい点は、
いつ買っても基準価格があまり変わらないので、
投資成果を確認しながら、ちょこちょこ買い増しできるし、
参戦するタイミングに神経質にならずに済みます。
そしてコツは「10万口」だの「20万口」だのキリのいい口数で買うこと。
分配金のお知らせは「1万口につき○○円」などの表示なので、
経過が見やすいし、頭で暗算しやすい。
(数字に弱い私の正直な感想です・・・。)
今は投資信託の数もたくさん出回っていて、
どれを選んだらいいか、迷っちゃいますよね?
経験しているうちに、「あ、あっちがよかったかな?」
とだんだんわかってきたりもしますが、
ご存知、投資信託は株式投資などよりも手数料が高め。
そうそう乗り換えていたのでは利益はでません。
ネット証券で購入すると、手数料が窓口の半額ぐらいだったり、
ノーロード(手数料ナシ)の商品もあったりしますが、
まずは、勉強したい!というアナタには、
証券会社の窓口をおススメします。
敷居が高くてなかなか証券会社に縁のなかった方も、
口座を開設すれば、りっぱな「お客様」。
「投資の扉」をたたき、ちょっとリッチな店内でVIP気分に浸りながら、
なんでもどんどん質問してみましょう!
そして、そこで満足のいく対応をしてくれなければ、
即刻、窓口を換えましょう!!
だって、だいじなアナタのお金なんですから、
選ぶのはアナタ!
次回も投資信託のお話しの続きを・・・。