皆様こんにちは。第2週担当の安田晶子です。
実は先週、キッズ・マネー・ステーションのメンバー4人で
カメラマンによる撮影を行ってきたのです。
ばっちりメークで撮ったので、印象が変わって驚くかもしれません。
そのうち、ここにもアップできるようにしますね。
さて、今週は、投資家のココロについて書いてみようかと思います。
先週、相談でお会いした方は、ご自身の資産運用で失敗ばかり
しているとおっしゃっていました。
どうしても、株や投信の売買タイミングが合わず、損ばかりしている。
自分は投資には向いていないに違いない。。。と。
投資初心者なんて、皆、そんなものです。
統計学的にも、一般投資家の考え方はとても似ていて、
儲からないようにできているということがわかっています。
だから、皆さん、
「私は投資に向いていない人なんだ・・・」
なんて、悩まないでくださいね。
だって、
株価が上昇傾向に転じたら、自分もその波に乗りたい。
と思う気持ちは誰にでもあるし、
下降傾向に転じたら、下がる前に売りたい。
と、誰だって思う。
そうです。普通だと思いますよね?
でもでも・・・
それをやっているから儲からないんですね。
残念ながら。
株式も投信も、下がっている時に買って、
上がるのを待つ。
これが鉄則です。
価格は下げているけれど、上昇余地があるに違いない!と
判断できるだけの材料を揃えて、戦略的に買わないと
いけません。
それは、株式や投信の中身を知っていないとできないこと。
だから、投資は遊びではないのですね。
でも、今回はファンダメンタルズ・・・とか、難しいことを
書くつもりではないのです。
今週は、投資家のココロを知ってみるというお話を
続けたいと思います。
それではまた。