ふやす-投資信託 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

第4週の八木陽子です。

八木さん

なかなか、このメンバーは公的年金好きのようで…。
もらえるかどうか、グチグチ考えて、ため息つくよりも(笑)、
積極的にふやす!ことを考える人生のほうが、楽しいので、
今週の八木は、ふやす」について、考えてみたい
思います。


「ふやす」の代表格は、やっぱり株式です。
投資の王道ですね。
ですが…本日紹介したいのは、投資信託です。
投資信託という4文字熟語を出すと、
「なに、それ?」という顔をする方のほうが多いので、
簡単に言ってしまうと、
プロにお金を預けて、債券や株式で運用してもらうこと。

この投資信託のプロを、ファンドマネージャーって言います。

ちなみに、投資信託は略して、投信って言ってます。
ファンドもほぼ同意義語として使われています。

以前、ある女性に、
「ようやっと、分かりました!
投信信託=投信=ファンドなんですね!」
と、キラキラした眼で言われたことがあります。


あ、業界の中で、いつの間にか、略している言葉、
実はなじみでないことあるのね…と、
はっとした瞬間でした。

続きは、またあした!