老齢年金だけじゃない。遺族の保障 | めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

めざせ!FP3級!~女性FPのお金の花道~

すべての方々に、FP3級程度のマネーリテラシーを普及できたら…
キッズ・マネー・ステーションの女性ファイナンシャルプランナーたちが
さまざまなお金の知識をご紹介いたします。

国民年金保険について話をするとき、

よく、大した年金額がもらえない。って言いますよね。


自分年金をつくろう。なんて、最近はよく聞きます。


では、国民年金は老後の年金だけを考えているのでしょうか?

そうではありません!


遺族年金だって、考慮されているのです。


お父さんに万が一のことがあったら?!しょぼん

私たちは、そのために生命保険に加入しますよね。

残された母と子が、生きていくために必要な保障を

確保する目的です。


国民年金だって、そのことは考えているのです。天使


国民年金に加入している父親が、

18歳未満の子供と妻を残して亡くなったときの

保障は・・・


子のある妻には 792,100円 (年)


子供には     227,900円 (年) 第1子、2子女の子

            75,900円 (年) 第3子以降男の子


ということになっています。(平成18年)


つまり、子供が18歳になるまでは、


ビックリマーク子供ひとりなら、1,020,000円  

子供がふたりなら、1,247,900円 ビックリマーク


という金額を、毎年受け取ることができるのです。

知っていましたか?


これだけの保険に、自分で加入したいと思うと

それなりの保険料を支払い続ける必要があります。


自分の老後資金目的だけではなく、

遺族のためにも、国民年金に加入するべきビックリマークって

思いませんか?


そう。

もちろん、ご自身で保険に加入するときも、

この金額はもらえるわけですから、必要な保障額を

見積もるときの参考にしてくださいね。


次回はもうひとつの保障

障害年金についてお話しましょう。