第644回「名匠マルティノンによるラヴェル管弦楽曲全集がタワレコでSACD化」 | クラシック名盤ヒストリア@毎日投稿中!!

クラシック名盤ヒストリア@毎日投稿中!!

こちらはクラシック音楽のCDの名盤をレビューするブログです!
年間500枚以上クラシック音楽のCDを購入します。
好きな作曲家はマーラー、ストラヴィンスキー、ブルックナー、三善晃、ショスタコーヴィチなど
吹奏楽を中心にトランペット演奏の他、作曲なども行います。



 みなさんこんにちは😃昨年2020年はジャン・マルティノンの生誕110年という記念すべきアニバーサル・イヤーでした。それを記念してタワーレコードからドビュッシーの管弦楽曲全集と肩を並べるラヴェル管弦楽曲全集がSACDハイブリッド仕様でリイシューされています。「TOWER RECORDS DEFINITION SERIES」でのリイシューということもあり、仕上がりには大いに期待できると言えるでしょう。12月25日に発売されたので、個人的には至福のクリスマスプレゼントとなりました。


「ジャン・マルティノン指揮/パリ管弦楽団」


ラヴェル管弦楽曲全集



 1974年に一気に録音された今回の全集、同じラヴェルの管弦楽曲でいえばクリュイタンスによるものも素晴らしい名盤だったが、大きく驚かされたのはマルティノンによるラヴェルかもしれない。

 まずは曲目を見ていこう。

[Disc 1]
1.ボレロ
2.洋上の小舟
3.マ・メール・ロワ(バレエ版)
4.道化師の朝の歌
5.スペイン狂詩曲

[Disc 2]
6.「シェエラザード」序曲
7.ラ・ヴァルス
8.組曲「クープランの墓」
9.古風なメヌエット
10.亡き王女のためのパヴァーヌ
11.高雅にして感傷的なワルツ

[Disc 3]
12.バレエ音楽「ダフニスとクロエ」

[Disc 4]
13.左手のための協奏曲
14.ピアノ協奏曲
15.ツィガーヌ(ヴァイオリンとオーケストラのための演奏会用狂詩曲)


 以上4枚のディスクで構成されている。これは以前旧EMIレーベルからSACDで発売されているため、世界初SACD化とはならなかったが、SACDハイブリッド仕様なのはおそらく初となるだろう。また、このシリーズ特有の本国のオリジナル・アナログ・マスターテープからデジタル化、その後マスタリングが行われている。この際、旧EMIのSACDでは96khz/24bitだったが、今回はさらに上をいく192khz/24bitでデジタル化されているため、音質もより良質なものとなっている。

 いくつか抜粋してご紹介したい。まずボレロ、この全集が始まるにふさわしい演奏と言えるだろう。同じことを繰り返しながらどんどん拡大して最終的にはテンションが最高潮の状態で終わりを迎えるこの曲が、より深い響きを纏いながら演奏されているのはまさに圧巻だと私は思う。パリ管だからこそ出せた音なのだろう。各楽器群の音色もより現代的なものとなっており、しっくりくる。特にサックスの音色は絶品だ。

 「ダフニスとクロエ」、今日においては第二組曲の人気が非常に高いことで知られていると思う。今回収録されているのは全曲版である。かつて「舞踊交響曲」とも称されたこの曲が現在全曲録音されることはほとんどなくなってしまったが、このマルティノン盤は素晴らしい仕上がりをみせている。これまで私はクリュイタンス盤、ロト盤、ジョルダン盤を聴いてきたが、ここまで重厚的な響きを持ちつつ音楽的な広がりをみせた演奏は聴いたことがない。幻想的なものはクリュイタンス、ロト、ジョルダンをはじめ知っているが、それに対してもう一味、二味足したような素晴らしい仕上がりとなっている。旧EMIの全集を聴いていないため比較することはできないが、圧倒的にこちらの演奏が優っていることは聴いていただければわかると思う。

 今回は管弦楽曲だけではなく、協奏曲も収録されている。ピアノとヴァイオリンがメインの3曲が並んでいる。各楽器の音色も美しく、生々しい響きを持ちながら演奏がされているためよりリアリティが増している。オーケストラとの重なりも素晴らしい計算によって演奏されている。ダイナミック・レンジも幅広いため、終始テンションは上がりっぱなしである。

 ラヴェルの管弦楽曲、及び協奏曲をこれでもかというくらいに楽しめる全集は当盤以外ないと言えるだろう。それくらいにこの全集は非常に楽しめた演奏だと聴き終えた今思っている。同シリーズで同日再び復刻したケンペとシュターツカペレ・ドレスデンによるリヒャルト・シュトラウスの管弦楽曲全集も購入してから何度も聴いたが、おそらくラヴェルの管弦楽曲全集も何度も聴くことになると思う。次はドビュッシーの管弦楽曲全集が同シリーズでリイシューしてくれたらどれだけ嬉しいことか。とりあえずすぐにはないだろうから、旧EMIのSACDハイブリッド仕様のものを試聴したいと思う。