RIK 時々 mom -25ページ目

RIK 時々 mom

RIKとmomの日記

おーじの足もだいぶ回復したので

久々にお出かけしてきました


まずは河口湖をぷらっとして

{FD212E22-AF8E-4009-9F6C-AC3C6A291408}


大石公園のハーブフェスティバル♪


{EDB29319-DE6E-4F0F-8694-7B848B62A22C}


正面には雲で隠れてる富士山が。

ラベンダーのいい香りが漂ってるのですけど

ほとんど全部見頃は終わってました

まぁ、行った日の翌日でハーブフェスティバルも終了だったので無理もないけど


{F76E4B9A-60EE-4E7B-B79B-2BA09D38B86A}


また満開の頃に行ってみたいです


そして「ここまで来たし、せっかくだから!」

ってことで

富士山5合目へ♪


{66B120CB-45FE-4DEB-99ED-B0B4E042BCF6}


やっぱり富士山のパワーは半端ない!

素晴らしい雲海も見られてかなりエネルギーチャージしてきました


{FA924ED4-4521-4BE2-BDDE-954CC614BAF0}


数年前に登りに行ったときは

悪天候で本8合目までしか行けなかったので

「いつか必ず御来光を見る!」

という目標?夢?がmomにはあるのですが

「いつか必ず家族みんなで御来光を見る!」

に変更しました照れ


{BDB68CDF-081F-4899-A62F-8882D65CD783}


おーじも楽しそうで良い1日でした
おーじの手術でバタバタしているうちに

あっという間に妊娠7ヶ月目に突入しました


{AF28B5FB-DC61-4EB7-B9E9-7BF9952BEF3B}


この間まで、つわりー とか胎動ーとか言ってたのに

気付けば、つま先が見えないくらいにお腹が大きくなり

胎動もポコポコからボコンボコンに変わり

仰向けが苦しくて寝返りも頑張らないとできなくなりました

これだけでもすごい変化!


少し前だけど、6ヶ月目に入ったとき

記念に4Dエコーを撮ってきました♪


{8CB62CCA-3425-4537-9834-24942F0283A3}


5ヶ月目に、分娩予定だった産科病院から

別の病院に転院しなくてはならなくなったのですけど

転院先が大学病院のため、エコーは2Dのみ…

元の産科病院は2Dと3Dで、エコーをスマホで見られるサービスもあったのですが

もちろん、そんなものもなし

妊婦としてまったくもってヤル気がでないよ!

検診が全然楽しみじゃないよ!!

ということで、元の病院で4Dの予約


リアルタイムに動いている我が子を見て

かわいー!かーわーいー!!

と、大騒ぎw

本当に感動でした。

4Dエコー、月1決定です♪


{570A3357-CB0A-4610-A4E1-D68AA8148EEE}


おーじは妊娠してから私のお腹に乗らなくなったけど

何かわかってるのかなー?

たまたまなのかな?


心配事が山積みな私の妊婦生活だけど

どうか無事、正産期までお腹で元気に育ちますように


産後、可能な限りおーじのストレスを回避できるよう

おーじが1歳になる前にトレーニングを受けていたドッグトレーナーさんのところの

「プレママコース」のレッスンを受けることにしました。

赤ちゃんが来てからの生活を想定したレッスンです。


{E6AC4555-0F23-45A4-AED3-F7D3E1EB4F6F}


突然、赤ちゃんを連れて帰って

「仲良くしてね」

とか

「そのうち慣れるよね」

では、あまりに酷。

できる準備はきちんとしてあげて

おーじのストレスを最小限にしてあげたいと思います

術後14日の今日

検査結果を聞きに行ってきました。

結果は「毛包過誤腫」という珍しいものでした。

ざっくり言うと

腫瘍と形態発生異常の中間

良性腫瘍と解釈されることもあるそうです。


{F2B16632-0F54-415F-B029-68BC331210A6}


原因は不明、予防法もなく

治療するにはやはり切除するしか方法はなかったそうです。

年齢を重ねると稀に出てくることがあり

りくの場合、出来た場所から考えると

擦れる等で刺激を受けることが起爆剤となり

発症した可能性もある、とのことでした。


{29E0B5FA-897A-4167-B418-F1417950C5B1}


そして気になっていた誤嚥性肺炎も相談。

結局レントゲンを撮り、現時点では肺炎ではないことを確認できました。

ただし、全身麻酔の後は誤嚥性肺炎を起こすこともあることから

術後すぐの症状については肺炎だった可能性もあるとのことでした。



ひとまず、足は傷口や爛れたところが治れば完治

肺は今後同じようにハァハァするようだったら血液検査を受けることになりました。


ひと山越えた感じです!

本当によかった。


{B714AC18-78F5-4BC1-8717-0D55A58195A7}


大学病院では問診後、別室で何人もの先生や研修医に囲まれた診察が行われます。

もちろん飼主は立ち会えません。

レントゲンもきっと数人がかりで抑え付けられて撮ったのでしょう

本当に本当によく頑張りました。

私も気が気じゃなかったし、手術をする選択が本当に正しかったのか自信がなく

元気が出ないりくを見ながら色々なことを考えたりもしたけど

やっと少し安心できました


{A245B4BE-8D3F-4BA7-B17A-8869B804AA91}


帰宅後、疲れたのか珍しくイビキをかきながら寝ています(*´艸`*)

最高に愛おしいイビキです