RIK 時々 mom -24ページ目

RIK 時々 mom

RIKとmomの日記

暑い…

そして重い…(´Д`|||)

寝てても苦しい、動いても苦しい妊婦は

この夏をどう乗り切ればいいのでしょうか


さて

今日で27w3d

私は37w3dで予定帝王切開なので

ちょうどあと10wで出産することになります。


あっという間でびっくり!


思い返せば妊婦検診2回目

初めての経腹エコーでウキウキしていた私に突きつけられたのは

「胎盤が低いですね。
羊水も少なめだし、子宮筋層が厚くて胎児が押されてます。
ハイリスクなので経過を慎重に診ていく必要があります。」

という現実でした。


何を言われているのかわからず

ただ順調でないということだけは理解。


頭真っ白だったけど

自分と赤ちゃんの状態について

今後のことについて

しっかり説明を受けて号泣しながら帰宅しました


ここが私の妊婦生活のスタート。


思い描いていた妊婦生活とはまったく違って

前置胎盤について調べれば調べるほど

いかにハイリスクなのか現実を突きつけられ

何度となく心が折れました。


出血しないよう、お腹が張らないよう安静生活の毎日

自分の努力ではどうにもならない現実に

何度も涙しました。

だけど、なんとか無事にここまできました


{B2972C94-8D8C-4DC9-A0D0-FD381B28F3A9}


毎日おーじとゴロゴロしてたお陰かしら(*´艸`*)


ここから先のこと

そして実際にお腹を開けるまではわからないこともあって

お腹を閉じるまで何も安心は出来ないけど

あと10w

我が子に無事に会えることを楽しみに

毎日を大切に

過ごしたいと思います




ってね、塞ぎこんでるばかりでもなくて


やっぱり我が子の誕生は待ち遠しくて

これまでは頭が出産についてばかりだったけど

もう妊娠後期に入るから産後の育児にシフト♪


{2919A60D-7BC8-4416-9CA1-428326FE00FE}


これがまた、どれもこれも面白くて

なるほどね〜   なんて思いながら読んでいます


夫は胎動を外から感じるようになってからは

お父さんの存在アピールをすべく

熱心に読み聞かせ♪


{FAD14B0B-6427-4803-BC81-EC2A9DE6C9A7}


多分、わたし以上に親ばかになると思うな( ´艸`)

すでにそうだしw


いつか子どもが大きくなったら

私たちがどんなに誕生を楽しみにしていたか伝えられるよう

今から少しずつ、何か形を残していこうと思いますニコニコ











夏といえばやっぱりこれ


{ABC75FB2-E526-46E2-BE1A-2AD29BF9259D}


人混みだから、おーじと観るときはいつも会場の外からだったけど


今年はみんな揃って

シートにゴロゴロしながら観てきました


{E9E671F4-DD1E-4B28-8DDE-E506D4154C52}


そして、これも恒例になってきたけど


{83F39C82-6A1C-4B0C-B09A-82F75B33A806}


払沢の滝♪

今年もマイナスイオンをたっぷりもらってきました


かなり暑い日だったけど


{1B7316F9-9A4B-42CD-8507-C4EAFDE0B267}


滝壺の近くに座っていると

真夏であることを忘れる涼しさ(*´艸`*)


{27045518-CA99-48BC-81FF-63A233073C2A}


おーじもこの通り良いお顔です

今年もみんなで行けてよかった♪



りったん 今年の夏休みも車山高原へ行ってきました


{09865AEE-2388-4CFE-AA18-28D79FF0365A}


昨年はお天気が悪くて残念だったから

今年はリベンジ!


リフトでぐんぐん登って


{1A4517F4-1C94-4F52-956E-5ED0DD1E3325}


念願の風景が見られましたラブ


{D9187C81-5A17-4A1F-ADED-0ED30515184C}


白樺湖ではおーじとカヌーに乗ったり♪


蓼科牧場ではおーじがワンワンしすぎて

羊や山羊をドン引きさせたり( ̄ー ̄;


{82D9A42C-3B98-4835-97B6-41F38659717A}


とても楽しい旅になりました


{D1179F64-E0BC-431A-A27D-B990C90B7C9C}


恐らく、これが産前最後の遠出。

もう身体が思うように動かないから

あちこち行って、あれこれやってってわけにはいかない旅だったけど

夫とりったんと3人の貴重で楽しい時間を過ごせました


{ED9E939E-48F5-4625-B1B0-61A99F13D3BD}


泊まった宿の看板犬たち

とーってもお利口さんでかわいかった