少し前に、やっと冬らしい寒さになってきたなぁ…なんて思っていましたが、本当の冬ってそんなもんじゃなかったってことを、ここ最近の寒さで思い出しました雪だるま


なんていうかもう、寒いというより冷える、ですよねあせるあせる


この冷えこそが本当の冬だっていうのを、改めて実感している今日この頃です不安雪の結晶








先日、幼稚園で個人懇談会がありました指差し



まずは年長の娘から…


年中までは、多少出来ないことがあっても褒めてもらうことばかりでしたが、年長に入ってからの懇談会は小学校での生活を視野に入れたお話になり、もう小学生になるんだなぁと改めて実感が湧いてきました。




先生のお話を聞いていると、子供たちの自立性を育てるため、1学期→2学期→3学期と、少しずつ子供たちへの声かけや接し方を変えてくださっているようです。


そういうお話を聞くと、家庭でも出来ることはしていかないとな、と親としても気が引き締まる思いです。



年長の娘、園では人の話はしっかり聞けて指示通りに動くこともでき、友達付き合いも上手なので、このまま小学校へ行ってもしっかりやって行けると思います、と先生には言っていただけました。



ただ、先生と私で共通している娘の心配事がありまして…


ひとつは給食を食べるペースが遅いこと。


これは、遊びながら食べるとかお喋りが多いわけではなく、本人が苦手なものも全部残さず食べることを目標としているため遅くなるんですが、負けず嫌いで完璧主義なところがあるので、融通が効かないんです。時間が来たからこの辺にしておこう、今日はこのくらいでいっか、っていうのがなかなか出来ないので、小学校ではどうなるかな…という。



でも本人も早く食べるのは意識していて、少しずつではあるけれど、だんだん早くはなってるみたいです☆それは家でも実感はしていますウインク





もうひとつの心配事も、この負けず嫌いな性格が関係しているのですが…


勉強、製作、ゲーム、運動、などいろいろなことに関して、少しでもつまずくとすぐにポロポロと泣いて、「もうむり」「できない」「やめる」と心を閉ざしてしまうんですショボーン


これが原因で「幼稚園行きたくない」となったことも何度かあります。



頑張り屋さんで何事にも向上心があるところは良いことなのだけど、負けず嫌いで頑張りたい気持ちが強過ぎるのと、完璧主義なところが、小学校生活を送るにあたって邪魔になってしまうことが多々あるんじゃないかな、と。



基本的に、なんでもそつなくこなしてしまうタイプなので今はつまずくことも少ないですが、小学校って勉強がメインになるのでつまずくことが今より絶対多くなると思うし、そうなっても小学校の先生はいちいち付き合ってはくれないでしょうし、そういうのが続いて登校拒否にならないかが、今1番の心配事です。



しかも今、小学校へ行くのをめっちゃくちゃ楽しみにしているので、その期待度が高い分、挫折した時の落差がすごいんじゃないかって思うんですよねあせる

 


つまずいても、それを乗り越える力が備われば良いですよね、と先生とも今後の方向性について意見が一致しました。



実は私も完璧主義で、それが出来ないって分かるとすぐに放棄してしまうタイプなので、娘の気持ちよく分かるんです。そしてそんな性格で苦しい思いをしてきているので、なんとかしてあげたい!って思うんですけど、人の言葉でどうにかなるほど簡単なものではないってことも分かっちゃってるので、ほんと難しいです。



でも娘は娘、私とは違うところもあるし、これからもしっかり向き合っていきたいと思ってます。何事もほどほどに、楽しく取り組めるようになってくれたら、それが1番ですね花







さて年少の息子の方ですが…


以前お話した、無理難題を言ったり暴力的な言動っていうのは園ではないようで安心しましたが、朝の支度だったり食べるのが遅いのは同じようですガーンでも帰りの支度とお弁当を食べるのは早いのだとか。笑



ただ、お絵かきや製作は1学期より楽しく取り組めていることと、お友達におもちゃを取られたら泣いてばかりだったのが、最近は先生に言えるようになった、とのことで、しっかり成長はしているようですスター

確かに、2学期入ってからは家でも進んでお絵かきしたり、工作もしたいってたくさん言うようになってたなぁ…キラキラ




トイトレも、この2学期でぐっと進みました!園ではオムツがいらなくなり、家でもオムツをするのは夜だけです。気付けばうんちもトイレでできるようになってました気づきほとんど園のおかげなのですが、先生も褒めてくれてました!




あとこれは家でもなんですが、「〇〇くん、ずっとジャンプしてます。疲れないの?って思うくらいジャンプしてます。笑」と言われました笑い泣き



そうなんです、家でも外でも移動が全てジャンプなくらいジャンプしてます。これは男の子あるあるですか?3歳児あるあるですか?笑


幼稚園行った時、他の子は誰もしていなかったですが…滝汗滝汗滝汗






そんな感じで(笑)心配事はありますが、娘も息子もそれぞれ自分たちなりに毎日を楽しく過ごして、少しずつでもしっかり成長しているようで、安心しました♡














最近お気に入りのおやつ指差し飛び出すハート



日中ずっと眠いので濃いめのコーヒーといただいてますコーヒー




​買ってよかったもの



のどケアと温活に♡


就寝前のリラックスタイムに♡


子供たちの保湿に♡





*年長の娘が受講中*



​すまいるぜみ



うさぎクッキー年中の夏から始めました!

幼稚園から帰宅後、

毎日やるのが日課です♡


↓​詳しくはコチラで↓