我が家のお騒がせボーイ、お調子者で甘え上手な息子が、先日3歳10ヶ月を迎えましたくまクッキー



今年の春から幼稚園へ通い出しまして、それまでは知らなかった友達との関わり方や協調性を学び、苦手だった歌・ダンス・工作も好きになって、親としては大きな成長を感じていたのですが…





実は1ヶ月ほど前から、ちょっと様子がおかしいんです…びっくり




まず、親が言うこと全てに「やだ」と言うようになりました。本当に、見事に全てです。そもそも親の言うこと全部聞かそうなんて気はないですけど、それにしても言うこと聞かないです。




そして何をするにも時間がかかるように。朝の支度も、ご飯も。これに関しては「イヤ」っていうことではなく、他のことに気を取られて進まないんです。もはや進まないというよりは、ほぼ自分では出来ないって状態です。



あとは急に無茶な要求をしてきたり、その要求が通らないとめちゃくちゃキレて、モノを投げたり私を叩いてきたり、急にどこか走って行ったり





逆に機嫌が良い時はずっとなにかを歌っていたり、めちゃくちゃ甘えてきたりしてて、怒った時との落差がすごいです。怒った後の切り替えも早くて、逆上したあとにコロっとすぐ甘えてきます。





もうほぼずっとこんな状態なので、外出した時なんて本当しんどいですし、家の中だけでも疲労困ぱいです汗汗汗




毎日振り回され過ぎて、こちらも冷静な対応ばかりはできなくなってて。気が付けばガミガミガミガミ…。息子を泣かせて娘に気を遣われて、やっと我に返るという悲しいもやもや






…実はそんな日々を送っていました。






でもつい最近、スーパーでの買い物中に息子とのいざこざがあり、私があまりにガミガミ言うもんだから、ついに息子がお店の床に座り込んだんですね。



他のお子さんのそういった現場を何度か見たことはあるのですが、実際自分がそういう立場になると、なんだかすごく情けなくて悲しくて、とにかく"なんでこうなるの??"って途方に暮れてしまって悲しい




床に座って怒りながら泣いている息子を、近くで呆然としながら見ていたら、店員さんが駆け寄ってくれたんです。




息子に向かって、「どうしたのー?眠たいのかな?」なんて話しかけてくれて、それを見てたらなぜか私も泣けてきてしまって…。



すぐに「すみません!あせる」と謝ると、「私も同じくらいの男の子(多分お孫さん)が4人いるのよー」って。




そのやりとりで事態が収拾できたわけではないけれど、初めて家族以外の人が関わったことで、冷静になれただけでなく、このままじゃダメだって思えました。





なんで??って嘆くだけでなくて、どうしてこうなってるのかをもっとよく考えて、ガミガミ言うだけでなく、なにかお互いにとって良い対策や対応はないか、探っていかないとなって。





そんな簡単なことではないし、すぐにはうまくいかないと思うけど。




ちょうど今度、幼稚園で個人懇談会があるから先生にも相談してみようかなぁ。










怒った時は怖いけど、可愛いものが大好きな息子です。



キラキラでフリフリなお姉ちゃんのおもちゃや身につけるものに興味津々ゆめみる宝石髪の毛も可愛く結んで〜と言ってきますふんわりリボン





​楽天購入品♡


*ジンジャーパウダー


喉ケアに良い生姜キラキラ家族揃って喉が弱いため、購入してみました!!紅茶やホットミルク、お味噌汁に入れても美味しいらしいです♡



*カモミールほうじ茶


眠る前にリラックスしたくて、初めて購入してみました♡カモミール初挑戦ですが、ほうじ茶だから飲みやすいかな?と期待。



*セタフィル 保湿乳液



子供たちと私の保湿に♡



イベントバナー