12月に入りましたね

毎日寒くて寒くて、元々鈍い動きがさらに鈍くなって困ってます

さてさて。
先月から、ついに娘の小学校入学の準備が始まりました

来年からお世話になる小学校へ、書類を貰いに行ったり、出しに行ったり、そして健診に行ったり…
最初は正直面倒だなぁと思いました

なんでわざわざ紙一枚出しに行かなきゃいけないの?とか、幼稚園早退させてまで健診とかどうなの?と。
でもそういった準備を進めていく内に、親も子供も、もうすぐ小学生になるんだ、ここに通うんだ、っていう実感が湧いてくるんですよね

だから事務的な準備だけでなく、心の準備もできる大事なものなんだなと思えました

学校や先生たちの雰囲気もよく分かりますしね



そうそう。就学時健診なんですが、入学予定の子と親が全員集まるものだったので、初めての場所やガヤガヤした場所が苦手な娘が、喋れなくなったり帰りたくなったらどうしよう…ってすごく心配してたんですよ



でも学校へ向かう時から、「小学校楽しみ〜♪何するのかなぁ〜??」とウキウキな様子で、健診を怖がって泣いてたりする子もいる中、娘は健診も面談も終始笑顔で楽しく終えることができたんです!

本当にビックリしました。
なんならコミュ障&引きこもり専業主婦である私の方が、「次どうするんだっけ??」「これあってる??」「あぁ…知らない人たくさんだ…」と、キョロキョロ挙動不審になってしまい、終始ど緊張でした。もうほんとダメダメですね…笑
どうやら娘は小学校へ通うのがすごく楽しみみたいで、次は年明けに半日入学があるんですけど、「お絵描きとか絵本読んでくれるって言ってたよ!早く行きたいなぁ〜!」と何度も目を輝かせて教えてくれます



楽しみにしてくれてるのは良いことだと思うんですが、娘の中で小学校への期待度が高くなり過ぎてて、それはそれでちょっと心配ですね

入学してすぐに思ってたんと違う、ってならないことをただひたすら祈ります
笑

子供達のクリスマスプレゼント候補
皆さんもう決まりましたか〜

私はホームベーカリーが欲しいなぁ…
5歳年長の娘が受講中です
\ スマイルゼミ /