鎌倉散策 梅雨の一週間の出来事 | 鎌倉歳時記

鎌倉歳時記

定年後、大好きな鎌倉での生活に憧れ、移住計画や、その後の鎌倉での生活の日々を語ろうと思います。家族を大阪に置き、一人生活を鎌倉の歳時記を通し、趣味の歴史や寺社仏閣等を綴っていきす。

 昨夜、資料整理をしている時、10時20分過ぎ少し揺れたように感じたが、そのまま眠る。翌日、曇天で湿度も高い。新潟で震度6強の地震があったようだ。今日は藤沢に「空母いぶき」を見に行く。久しぶりの映画で、今日が最終日である事を知った為、急遽見に行くことにした。自衛権の行使について考えさせられるが、映画の結末に偶然性が関与され、方向性があいまいに感じた。久しぶりに藤沢まで車を動かし、かなり道にも慣れてきたようだが、安全運転に努める。最近高齢者による大きな事故が頻発している。大阪にいるときは、都心で、近くにスーパーが乱立し、事欠かすことは無い。梅田まで出るのに、タクシーで千三百円ほどで行け、非常に便利なところに住んでいた。75歳で市からバス、地下鉄の優待券がもらえるので、私の住んでいた地域では高齢者で車を乗るのをやめる人が増えていた。鎌倉に来て坂道、階段が多く、車の必要性を感じさせる。

 翌日から雨が続くため、ある程度の食材を購入するため、今日も車で大船へ行く。ガソリンが又高くなるかもしれないのでガソリンスタンドに行く。一月26ℓで、ほぼ4000円。ハイオク仕様で、家の周りの買い物程度なので燃費がリッター当たり5.3㎞、鎌倉で軽自動車が多いのはこう言った環境のせいであろう。また、鎌倉に来て、今までしたことのない家計簿も、PCで自作し、各項目ごとに必要金額を先に入力し、使った金額を毎日入れていけば残高と終始 と六月もあと少し、経費を倹約していかないと感じる。

 二十四日、予想通り、ほぼ一日中雨で、かなり寒く、家に閉じこもる。9時12分千葉県沖で地震。鎌倉は震度3で長い間揺れた。鎌倉に来てから3回目の地震と思うが今までは震度1だった。大阪でも地震は最近多く、9階建ての7階に住んでおり、耐震構造ができているため、かなり横揺れする。今回は縦揺れがドスンドスンと揺れた感じがした

 次の日も 雨で、一日中資料整理。晴れ間が恋しいが、これからが梅雨の本番。小雨の日には観光客も少ないだろう紫陽花に彩られた北鎌倉を歩いてみたいものだ。