鎌倉散策 物件確認 | 鎌倉歳時記

鎌倉歳時記

定年後、大好きな鎌倉での生活に憧れ、移住計画や、その後の鎌倉での生活の日々を語ろうと思います。家族を大阪に置き、一人生活を鎌倉の歳時記を通し、趣味の歴史や寺社仏閣等を綴っていきす。

 四月も桜が散り始めたころ、再び鎌倉に向かう。北鎌倉の山之内に近い、台・山崎あたりの物件を確認するためためである。

前回、台の物件では2階建で、五件並びの一般的なアパートだった。

山崎の物件は、まだ入居者がいるため、外観しか見ることはできず、内部の確認はできなかった。

外観の条件は非常に良いものであった。今回入居者が引っ越され、それに合わせて物件を確認しに来た。

 

 立地環境は住宅街の、丘というか小山の斜面で、緑が多く、その上から二番目の一戸建て上下一軒づつの物件である。

一戸建て感覚を思わせる。物件は山の斜面、裏山は竹藪林、道路から10メートルほど急斜面を上る。

アパートの階段を上り、やっと1階部分に到着。再度、二階の部屋に上る。

少々息が上がる。背中に光を感じ、振り返ってみると対面の山並みに続く家々が爽快な青空をバックに美しい景観を張り巡らしていた。

2K程度のアパートではあるが、玄関から全室は見えない構造。一般的におしゃれである。

室内はあまり日が差さないが、窓が多く、風通しはすごく良い。

窓やベランダを開けても、近隣と接することなくプライベートは守られる。それ以上に、何かあった場合を考えれば不気味である。

室内も非常にきれいで、簡単なハウスクリーニング後の引き渡しになるという。

 

 家賃、駐車場費用が安く、非常に気にいった。切通内の鎌倉ではこの条件ではない。

日当たりの面と、駅までの距離等が賃貸料金に影響しているのだろう。

また、土日、今では平日でも表参道のような賑わいの鎌倉から、少し離れたほうが良いのではとも考える。

このアパートからは通常モノレールの富士見町まで歩いて10分程度、一駅で大船に出る。物価も鎌倉市中に比べ安いという。

富士見町周辺にスーパーマーケットが二軒有り。買い物にも不自由しないようだ。

また、小袋谷のバス停までも約10分。北鎌倉経由で鎌倉駅までバスで行ける。

日によって、時間帯によって所要時間は変わるがおよそ15分程度である。また15分ほどの間隔でバスがある。

アパート写真を撮り、家族の了解を取れば、計画は進行する。

 

 今年は天皇陛下退位と新天皇即位の為、10連休のゴールデンウィークがある。

五月一日日入居では、ゴールデンウィークが重なり、難しい。

不動産屋さんと五月中旬をめどに引っ越しを検討する旨を伝えて、契約のスケジュール等を確認、電話、書類等は郵送で済ます事になった。

その晩は行きつけの店に行き、経過を話すと、皆が本当に来るんですかの一言だった。

こうしても、もまうすぐ鎌倉で過ごせることを考えながら。、ホテルで夢でも見ているような思いで眠った。