鎌倉散策 計画2  | 鎌倉歳時記

鎌倉歳時記

定年後、大好きな鎌倉での生活に憧れ、移住計画や、その後の鎌倉での生活の日々を語ろうと思います。家族を大阪に置き、一人生活を鎌倉の歳時記を通し、趣味の歴史や寺社仏閣等を綴っていきす。

退職後、家族と別れ、一人で鎌倉に住む計画を立て、ワクワクしながら毎日を過ごしています。

最小限の家具、電気製品、その配置、また、生活費の構成などをノートに記載しながら、

物件も決まっていないのに配置はまだだよと、少し勇み足であることに気づき苦笑い状態。

永住するわけでなく、4・5年の間、趣味の歴史散策ができればと考え、頭の中で整理した。

マンション等の購入は手数料、固定資産税、管理費・従前積み立て費用が高くなるため、

また、売却をする場合、売れなければを、固定資産税、管理費・従前積み立金が継続されるので、

2K程度のアパートを探す。

妻や娘が仕事の休みが取れれば、鎌倉に美味しい物でも食べに行きたいとの事で、

2K程度のアパートが条件になる。

しかし、毎月の家賃が6万円前後となると、そう良い物件が見つからない。

鎌倉七切通内に住むのは難しいと考える中、山崎、台で条件に合う物件が見つかった。

不動産会社に連絡し、2回目の物件確認の為鎌倉に向かう。

この状態が続くと交通費・宿泊費が少々痛手になってくる。今回で決めることができればと考えながら

また行きつけのお店のことを考えると寝むれなくなり、不眠症が続く状態になりました。