鎌倉散策 計画1 | 鎌倉歳時記

鎌倉歳時記

定年後、大好きな鎌倉での生活に憧れ、移住計画や、その後の鎌倉での生活の日々を語ろうと思います。家族を大阪に置き、一人生活を鎌倉の歳時記を通し、趣味の歴史や寺社仏閣等を綴っていきす。

鎌倉に春がやってきた。

春休みと天気が良いため、平日でありながら鎌倉駅はすごい人で賑わっている。

ネットで探した物件を見にやってきた。三月末になると学生、転勤の入居が多いため、

いい物があるうちに早めに行動を起こしたほうが良いと思いやって来た。

鎌倉で生活するために、鎌倉の物価は以前から事あるたびに観察している。

生活物価はそう高くない。食料品はむしろ安いほうだと思われる。

また、医療保険、住民税も試算すると、今住んでいるところよりも少し低めである。

しかし、住むとなると賃貸物件が少なく、家賃が高い、そして古い。

山に囲まれる鎌倉市内では1DKで6万~7万円はする。理想はやはり三方を山に囲まれる鎌倉である。

ネットで探した物件は1DKで長谷にある。何度も高徳院には来ているので、地理的には頭の中に入っている。

中を見せてもらった。なかなかおしゃれで綺麗な物件だったが、車の音が予想以上に耳に残った。

高徳院を後に江ノ電長谷駅に向かいながら、おしゃれで綺麗な物件なのにな、と考えながら足を進めた。

明日は北鎌倉とモノレールの沿線の物件を見せてもらうことに。

桜が少しずつ花を咲かせ始めていた。