トリマから煙 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 トリマで角材の側面に,波板を差し込むための溝を彫っています。深さは10 mmとしています。当初は5 mm,10 mmと2回に分けて彫っていました。2台のトリマをそれぞれの深さ用にセットし,交互に使っていました。しかし前の記事に書いた通り,2台の間でセンターのずれが生じてしまいました。そこでちょっと無理をしているかもと思いながら10 mmの深さを一気に彫ることにしました。すると隙間からブラシのところでのスパークが見えました。しばらくすると煙が出てきました。10 mmのビットを一気に10 mmの深さまで彫るのがオーバーロードだったようです。師匠に話すと,DIY用の機器は弱いモーターを使っていると言っていました。