最近不調のライトニングケーブル | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 iPhoneの充電やデータ転送に百均のライトニングケーブルを用いていました。最近,接続しても充電状態にならなかったり,表示されるエクスプローラーの「インターナルストレージ」のアイコンが消えたら現れたりする現象が起こりました。その度に買いなおして,何本も持っていますが,皆そのようになります。高いですが純正のライトニングケーブルを用いると問題なく使えます。以前に「ケーブル内にはICが組み込まれていて,いずれOSがそれを検知し,純正でないと使えなくなるようにするだろう」という情報が流れたことがあります。たとえ使えなくなるようにしなくても,不安定な動作をするようにプログラムすることも可能です。そのような疑いを感じました。ただネットでは「使い続けていると電極のバネが弱くなったり,埃が挟まったりして不安定になる」という記事が大多数でした。ただ,純正ケーブルでは問題なく使えるのが,疑いを支持する現象です。純正の方が精密にできているからという見方もできます。はたして,どちらなのでしょうか。