波板パネルの設計 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 工房左側駐輪小屋の壁に,波板を木枠に組み込んだものを用いたことを過去の記事で書きました。強度は意外とありました。ガレージ側面にも付けたいと思います。前回は,波板6枚(ただし,上下に2分割,横方向には3枚)をはめ込む大掛かりな木枠を作りました。今回は大掛かりにならないよう,波板1枚幅のものを作ります。必要に応じて,これを幾つも作り,並べる予定です。

 前回は縦方向を2分割し,上からと,下からはめ込みました2分割した桟には,吹き付けられた雨水が溜まるので,何か所か穴を開けて,水の通り道を作りました。今回は横桟は奥側M(B)と手前側M(F)に分け,その間に波板を通します。隙間は最初からあるので雨水は通り抜けます。一番下,B(B),B(F)も同様です。波板を差し込むスリットはTの下部,Lの右側,Rの左側だけで済みます。