24hタイマーの故障 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 毎日同じ時刻に動作させるため,24hタイマーを使っています。ここのところ同じ機種のタイマーが続けざまに故障しました。真ん中のダイヤルが1日1回転しています。赤い矢印の所が現在時刻です。このタイマーは,15分間隔で押し上げ,押し下げるバーが付いています。異常に気づいたのは,設定時刻になっても動作しないことに気づいたからです。見ると,現在時刻が狂っています。その指している時刻から進んでいなかったのです。

 

 

 このタイマーの歯車はプラスチック製であることを知っていました。プラスチック製の歯車が摩耗したのかと思いました。そこで分解してみました。周りを見た所ネジが見つかりませんでした。裏のシールを剥がしてみましたがネジは見つかりませんでした。最終的に分かったのはダイヤルがカチッとはめ込まれていました。それを外すと3か所のネジが出てきました。それを緩めると中身が出てきました。プラスチック製の歯車を全てチェックしましたが,摩耗しているところはありませんでした。

 

 

 モーターの所のウォームギアを手で回してみました。軸とスリップして軽く回りました。このことから,このスリップが回転を止めた原因だったようです。長い間の使用で,埃がどこかのギアの間に入り,回すトルクが増えたのでしょう。軸との固定が軽いので,その抵抗によりスリップしたのだと思います。このタイマーは,店に並んでいる中では比較的安価でした。もう少し高いものの耐久性はどうか,今後試してみたいと思います。