トリマ集塵アダプタの取り付けネジの交換 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 トリマでは木くずの量が多く,集塵が欠かせません。リョービ(京セラ)のトリマには集塵アダプタがあり,付けて集塵するとある程度の効果があります。トリマ台に2つのネジで留めます。ねじ回しを使わずに,ネジの頭に付いているプラスチックのつまみを手で回して脱着します。しかし,狭い場所にあり,ネジを回すのに苦労します。

 

 このネジを調べるとM4ネジでした。そこでこれを外してM4なべネジに交換することにしました。外そうとしたら,途中でどこかにひっかかり抜けませんでした。よく見ると,ネジの上側,透明なプラスチック部分にくさび型の突起がありました。製造段階でネジを挿しこむときはテーパーに沿って入っていきますが,一旦突起部を通ってしまうとラッチされてしまう構造でした。これで,トリマベースから取り外したときネジが脱落するのを防止しているようです。仕方ないのでつまみの一部を平らに削りました。削る量をぎりぎりにして,ラッチ部に引っかかる程度にしてから,ネジの先端部をたたいて抜くことができました。

 

 なべネジに変えたことにより,隙間からねじ回しの軸部分を通して楽に回せるようになりました。