黒い文字や模様を水色に変えたい | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 丸棒ラッチの包装に付いていた図面の記事を書いたとき,黒い線を水色に変える必要が出てきました。使っているソフトはフォトショップです。黒の部分を水色に塗りつぶしすれば可能です。しかし,文字など複雑な場所がある場合,まとまりごとに塗りつぶしをしなければならず,大変に手間がかかります。そこでフォトショップのレベル補正の機能を使うことにしました。この機能では,色ごとに強弱を調整できます。しかし色調整が利くのは,輝度のある部分のみです。すなわち黒い部分は調整できません。

 

 黒い部分を調整したいので,白黒を反転させれば黒の部分が白となって,調整可能になると考えました。

 

 レベル補正は色ごとに行えます。先ずはグリーンを選び,レベルをゼロにします。すると,白い部分のグリーンの成分がなくなるので白の部分は紫になりました。続けてブルーもゼロにしました。文字と図形は赤になります。

 

 そして,再度階調の反転を行いました。赤を反転すると水色です。これにより,白地に水色の文字と図形が出来上がりました。