トリマガイドの縦方向止めを付け加える(3) | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 新たに縦方向のストッパーを付けたのでトリマが止まった時の削れる位置を示すため,トリマを一度通す必要があります。また,既存のストッパーの方も削れる位置が広がってしまっている恐れがあります。そこで,下にべニア板を当て,それを削ることにしました。べニア板は広がってきたら交換できるよう,ネジ留めしました。

 

 トリマベースをストッパーに当てながらべニア板を削っていきました。

 

 そして,このように穴が開きました。被加工材の削る端をこの穴の縁に合わせて削ることで正確に削ることができます。