三脚に雲台をとり付け (1) 構想 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 重さもサイズも丁度よく,エレベーターの付いている気に入った三脚を持っています。ただ雲台にはパンハンドルしかついていませんでした。使い勝手からパンハンドルに加え,サイドティルトハンドルも付いているものが欲しいです。また,カメラの取り付けにはクイックシューのものが多いです。クイックシューは雲台からワンタッチで取り外せ,カメラを取り付けてから雲台に取り付けるタイプのものです。私はこれは嫌いです。狭いところにある小さな蝶ネジを回してカメラを取り付けなければならないからです。私の希望通りの雲台を見つけました。ただ,三脚の雲台取付方式が異なっていました。三脚にはφ19くらいのメスネジが彫られていました。そこには,同軸ケーブルコネクタが挿せました。その上に同軸ケーブルコネクタを締め,コネクタの穴を通してナットで留めました。ただ,コネクタの縁が細いため何年か使っていたら穴がナットの六角形型にもげてしまいました。そこで,今度はアルミのブロックに,三脚の軸の径(約19 mm)の穴を開け,被せる形にしようと考えています。