端に近い部分のザグリによる欠け防止 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 皿ネジの場合,ザグリを入れておくと,ネジの頭が板の面に揃うのできれいです。そのためにはザグリドリルを用います。しかし,合板の端部でザグリドリルを用いると,端が欠け落ちる傾向にあります。

 

 そこで考えたのが,ポンチを用いてザグリの円周をある程度傷つけておくことです。どうやって,ポンチの位置を正確にするかが課題です。うまい方法を考えつきました。ネジを仮に取り付けそこにポンチを挿しこみ傷つけるのです。傷はネジの頭よりわずかに大きな径のものが良いので,丁度よいポンチを用いると,ネジの頭によりポンチの位置がきちっと決まるのです。

 

 傷つけた後,ザグリドリルで傷つけた所までザグリを入れます。

 

 そして,ネジを締めるとネジの頭は板の面に揃い,ザグリによる周囲の欠けもなくなりました。