マルチツール用水平固定台の天板の縁の下にはクランプで咥えるためのスペースを作りました。これでいろいろなものを固定できるはずです。しかし,ここにTトラックレールを付けたら,ホールドダウンクランプを使えるようになってより便利と考えました。当初,天板にTトラックレール用の溝をトリマで彫る予定でした。Tトラックレールの厚みは9.5 mmくらいです。天板の厚さは15 mmです。彫った部分の残りは5.5 mmとなり,ひずみやすくなる恐れがあります。そこで,そこで天板の上にTトラックレールを置き,左右に板を置く形にすることにしました。
ホームセンターにて左右に置くための9.5 mm程度の厚さの合板を探しました。近いものがありましたが,実際に配置してみると,Tトラックレールがわずかに高くなります。そこで,クリアファイルのシートを切って挟んでみました。その結果,ピタリとなりました。シートを挟み込むには木ネジ付近に穴を開ける必要があります。ポンチでの穴あけについては,前の記事に書きました。Tトラックレールの両側面に,スペーサーを挟んで合板を置き,ネジ留めしました。そして,Tトラックレールもネジ留めしました。Tトラックレールには引き抜く力がかかるのでできるだけ多くのネジを用いました。また,以前に使った残りを用いたので,1レールにつき2本を用いています。
実際の使い方で固定してみました。横向きの角材が被加工材です。2つの水平固定台の幅を被加工材に合わせ,被加工材を両水平固定台にホールドダウンクランプで押さえつけました。ばっちりと固定できました。