工房左側駐輪小屋の作製(64) 砂の種類 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 前の記事で,レンガの高さ調整をするとき,下に砂を敷くと良いことを述べました。最初に購入した砂は,ホームセンターの資材コーナーにあった真砂土でした。白っぽい砂で大変使いやすかったです。全部のレンガを並べる前に使い切ってしまいました。自転車で運動をした後,ホームセンターに寄りました。ホームセンターに入って行くと最初に園芸コーナーがあります。そこにも砂が並んでいました。その中に少し小さめの“砂遊びサンド”というのが置いてありました。自転車で運ぶには都合が良いと思い,購入しました。この砂は子供が砂のお団子などが作れるようなものでした。湿っていて粘り気があります。実際レンガの下に敷いてみると,真砂土よりは使い勝手が良くありませんでした。粘り気のためでしょう。また,自転車で運ぶのに少ない方が軽いと思っていましたが,水分がかなりあり,重さの点でもメリットはありませんでした。真砂土を買うべきでした。