トリマガイドは,位置をきちんと決め,真っすぐに切削するためのジグです。彫りたい溝の左端にベース摺動版の端を合わせ,トリマのベースをトリマ摺動ガイドに沿わせて移動させることにより,彫ることができます。ベース摺動版となる大き目の板に,写真のようにずらして別の板(トリマ摺動ガイドとなる)を貼り付けます。両面テープを用います。このとき,トリマ摺動ガイドの手前側ができるだけ正確な直線で切断してあることが必要です。ついでに左と右にストッパーを貼り付けます。これは,トリマの移動の最後の位置を決めるものです。ストッパーを付ける前に,トリマを摺動ガイドに沿わせて移動させ,大きめな摺動板の余分な部分を切削します。これにより,ベース摺動板の端がトリマにより切削される位置に一致します。そのため,摺動板の端を被加工材に当てることにより,正確にそこが切削されます。これは,トリマやビット径が変わったら一致しなくなるので,専用のものが必要です。今回Boshトリマφ6用のものを作りました。トリマのビットの出は,彫る深さにベース摺動板の厚さを加えた量になります。出の調整の時,摺動板の厚さの板があると便利なので基準厚板を作りました。こういう小物はどこに保管したかわかりにくくなりやすいです。そこで,クリップを用いてホルダーも付けました。