木が割れにくいビスの効力 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 木ネジを木材の端の方に締めると木材が割れやすいです。下穴を開けると割れにくいと言われていますが,それでも割れやすいです。下穴の径が小さいほど割れやすいし,大きいとしっかりと食い込まなくなります。私は,木材の端にネジ留めするときは,下穴を開けたうえで両側からクランプなどで挟みます。ただ,半欠き継ぎや三枚組継ぎをしている部分の近くではクランプで挟みにくいこともあります。


 そこで,ホームセンターに「木が割れにくいビス」というのを売っていることを思い出しました。上で実験したのとほぼ同じ位置に下穴なしでこのビスを締めてみました。その結果,木材は割れることなくねじ込むことができました。このネジは先端に工夫があります。ネジを締めていくとき,先端が丁度良い太さの下穴を切りながら進んでいく構造になっているのです。今後,木材の端を留めるときはこの種のビスを使うことにしたいと思います。