壁パネルの枠が出来上がったので,波板をそれ用のサイズに切断する段となりました。ネットでは,「丸鋸を使うとばりばりになり,鋸刃の取り付けを逆にするとよい」などという記事がありました。波板はきちんと固定できないので丸鋸では危険性が増すとかんがえました。そこで電動ノコで切断することを考えました。電動ノコでプラスチック用の刃を使うとプラスチックがきれいに切断できます。そこで,波板を切ってみました。波に沿った方向に切るとぶれて切幅が広くなっていきました。
刃と握る部分がずれている金切りばさみを持っています。ずれていることにより,切断された材料がハサミからずれることによりスムーズに切れるというものです。電動ノコよりずっと簡単に切ることができました。
波を横切る方向に切断するときは電動ノコでもうまくコントロールできました。
波板用金切りばさみは刃が波型になっています。一波切るごとにハサミの波を次の波に合わせなおす必要があります。電動ノコと比較すると切りくずを出さないというメリットがあります。今回は波を横切る方向に切るにもハサミを用いることにしました。