工房左側駐輪小屋の作製(26) 波板はめ込み溝作製ジグにトグルクランプ | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 波板はめ込み溝は長いです。ジグの長さでは足りません。そのため,彫る-移動を繰り返します。その際,被加工材は簡単に留めたり外したりできるようにできれば効率が上がります。それをできるようにするため,トグルクランプを用いました。2か所,パッチン,パッチンとするだけで固定されます。トグルクランプは他でも用いるのでトグルクランプ台に取り付けた状態で共用します。トグルクランプ台はTトラックレーンに固定します。このトグルクランプ台の側面に,被加工材を載せる形で使用します。1回彫った後,トグルクランプを解除し,被加工材を滑らせるだけで次の加工部分を持ってくることができます。なお,他で使った状態のトグルクランプ台をそのまま使ったところ,トリマベースが当たってしまいました。そこで,1×4材をもう一枚加えました。これによりトグルクランプが被加工材から離れてしまいました。そこで,被加工材とトグルクランプの間に1×2材を2枚咬ませました。2×2材1本にした方が良いかもしれません。