折り畳みテーブルの収納 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 木工をするとき,道具をちょっと置くテーブルが欲しくなります。そのために折り畳みテーブルを購入しました。悩みはすぐに出せる収納場所です。これも工房脇駐輪用ひさしの下に探しました。工房の側面には既に,垂直台と角材を収納するようにしてあります。畳んだテーブルも工房側面に掛けることにしました。角材用かんぬきの下にもう一つ横棒を設置し,さらに2つの角材をネジ留めし,ネジを飛び出させました。これらの角材は,テーブルの取り付け面を調整するためのものです。これら2か所に折りたたんだテーブルを掛けることにします。



 飛び出させたネジの頭にひっかけるよう,アングルから切り出した長方形の金具を左右2つ,それぞれ4隅に5 mmのスペーサーを挟んで取り付けました。中央の穴に飛び出させたネジの頭が入ります。スペーサーは,ネジの頭が入るスペースを確保するためです。



 工房側面に取り付けた2つのネジの頭を,折りたたんだテーブルに付けた金具の穴に差し込むことでテーブルを吊り下げることができました。折りたたんだテーブルはあまり厚くないので駐輪にそれほど邪魔にはなりませんでした。