垂直固定台の作製 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 角材の端に丸鋸で切り込みを入れるような場合のため,水平の板に,垂直の板を取り付けた台を作製しました。直角に取り付けるため,1×4角材を正確に直角に切断したものを2つ作り,水平の板と垂直の板をネジ留めしました。ネジの頭が板の表面から出ると丸鋸のベースなどが引っかかりますのでザグリを入れて引っ込ませました。1×4角材の下側にも大きな板を取り付けました。この板は,ワークベンチにクランプで留めるためのものです。


 下は出来上がった垂直固定台です。下側の板はこの写真のようにワークベンチにクランプで留めます。これにより垂直台全体が固定されます。


 垂直の板にはTスロット・トラック・レールを付けてあります。木材は,写真のようにレールクランプで固定します。この例では,あらかじめ曲尺を用いて右の1×4材を垂直に固定しておきます。その後,加工する材料をそれに沿わせて固定します。加工する材料が複数ある場合や取り付けなおすこと(例えば裏返したり反対側の端を加工する場合)があっても,沿わせることで改めて垂直を出さなくても済みます。