ソニーデジタル一眼カメラのコントロールホイールの接触不良対策 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 不具合のもう一つは,コントロールホイールの上側のスイッチが利かなくなったことです。特に困るのは,自動焦点調整の焦点位置を変更するときです。焦点位置は下や左右には移動できますが上には移動できません。これを解決するためにもネットに助けを求めました。先ず見つかったのは, YouTubeの,接点を清掃する記事でした。アルコールを吹き付けたり,アルコールで超音波洗浄をしたりしましたが,改善できなかったとのこと。最終的に接点復活材をかけた所,少し改善されたとのことでした。ところが他のYouTube記事(https://www.youtube.com/watch?v=EuqHFCuETBQ)では,コントロールホイールを分解したところ,接点が封入式だったと書かれていました。封入の外に接点復活材をかけても意味はありません。前の記事で「改善」というのはたまたまだったのかも知れません。

 そうするとコントロールホイールを交換部品として手に入れるしか方法はありません。通販サイトのうち,ただ一つ見つかったのは中国系の通販会社でした。ちょっと心配です。しかし,そこでしか手に入りません。ネットでの評判を調べると,サイト自体は心配ないようです。ただ,そこに入っているお店には問題のある所もあるらしいです。多少不安があるものの,他に選択肢がないので注文しました。