イラスト集のスキャナ読み込み | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 ネットや書き物に載せる画像については著作権の問題が付いて回ります。ネットから様々な画像を入手できますが,たいていのものは流用すると違反になります。出典を明らかにすることで許される場合もありますが,駄目の場合も多いです。そんな訳でイラストを載せるのは思案のしどころです。私の方法の一つは,描画ソフト「花子」の部品を使うことです。これは,ある程度ユーザーに使い道を許されたものです。ただ,これは「花子より」と出典を明らかにしています。もう一つは素材集ソフトです。一つ持っていますが使えるものが少ないです。有料でダウンロードして使うサイトもあります。ただ,解像度を下げて宣伝しているので,他の人も見かけたような画像を使うことになります。
 今有用と考えているのは,昔購入したイラスト集の本です。ITが普及する以前のものなので,他の人が「見たことある」となるのも少ないと思います。何より良いのは,「自由に使って構わない」と謳っていることです。写真で撮るか,スキャナにかけて使うことになります。使いたいときいちいちデジタル化するのは面倒なのでまとめてスキャンしておこうと考えました。私はスキャナを含む多機能機を2台持っています。スキャナを用いるとカメラとは異なり,光の反射が入いらず,ひずみも少ないです。しかし,1ページスキャンするのに数秒を要します。200ページもスキャンするには相当の時間と手間を要します。


 私はシートフィーダー式のスキャナも持っています。こちらは多機能機に比べて非常に速いです。1秒間に2, 3枚スキャンできます。しかも両面です。


 ただ,問題は本のようになっていると使えないことです。イラスト集はばらす必要があります。そこで,閉じられている側をカッターで切り落としました。


 切り落とした後のイラスト集です。これをフィーダー式スキャナに掛けることであっという間に1冊スキャンできました。今後,必要なイラストを簡単に検索できるような仕組みを考えたいと思います。