C言語,バグが見つからない | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 C言語によるプログラムでバグが見つからず難儀しています。プログラムで,図に示している部分より前にotB[jtate][jyoko]をjtate, jyokoの全範囲に亘って255にセットしてあります。そして,次のループの中で条件を満たしたとき,その時のjtate, jyokoの値を書き出し,「黒をセット」と書き出します。そして,otB[jtate][jyoko]をゼロにセットします。次にotB[jtate][jyoko]を書き出しています(ついでにcbにも代入,書き出しています)。そのつもりですが,ゼロをセットした直後に書き出した値は255のままです。書いたのに書き込まれていないと言うことです。何かがおかしいです。バグに気づけば「何だ,そういうことだったのか」となるはずですが,今しばらく検討しないと解決しません。