木工用集塵機を取り付けたあられ組ジグのテスト | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 雨が降っていないようだったので,木工用集塵機を取り付けたあられ組ジグのテストを行うことにしました。万一の(?)雨に備えてタープテントを張り,ワークベンチにあられ組ジグを取り付け,集塵機連動回路を用意し,集塵機をつなぎました。そして,トリマのスイッチを入れると集塵機が連動して動き,布製フィルターが膨らみました。トリマで木材を削ってみると生じた木屑は気持ちよくホースに吸い込まれました。成功でした。一回削った後で気づくとタープテントがぽつぽつと音を立て始めました。タープテントから出てみると雨がぽつぽつと降り始めました。慌てて集塵機関係を片付けました。フィルターの布袋に雨の跡がぽつぽつと見えるくらいで済みました。折角お膳立てをしたので集塵機なしにあられ組ジグを使ってみました。木屑が顔にかかるなどかなり激しく生じていることがわかりました。また雨でない日を待つ必要がありそうです。