準備ができ,ブレッドボード型基板にジャンパー線と部品を取り付ける運びとなりました。先ずは,作ったジャンパー線を付けました。通常,ジャンパー線を付けて裏返すと抜けたり,浮き上がったりしてしまうことが多いです。そこで,ジャンパー線全てを差し込んだ後,上面を同じ基板で押しつけた状態で裏返ししてハンダ付けしました。
その後,部品を付けました。高さが固定されているリレーを付け,ICを付けました。ICの方が高さは低いのですが,2列のピンがあるため,抜けにくいので後からでもかまいません。そして,抵抗器,コンデンサ,トランジスタ,ダイオードの順に取り付けました。写真をよく見ると,ジャンパー線の被覆が熱で少しとろけていることが分かります。これは,ハンダメッキする際の熱でとろけたものです。実用上はまったく問題はありませんが,今後何か良い方法が見つかると良いと考えています。