タープテント収納庫横壁板の塗装  | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 タープテント収納庫の前面には2枚のスチール板を取り付けることができました。これは左に10 cm程ずらすと引き外すことができる構造です。次に横壁板を取り付ける必要があります。その板は前面のスチール板の横まで広がり,横壁板がついているときは,スチール板をずらせなくします。すなわちスチール板が自然に外れるのを防ぎます。

 梅雨に入り,木工作業中に突然雨が降ってくることが多くなりました。今日も突然の雨が降りました。写真ではスチール板に雨粒が付いているのがわかります。横壁板はウレタンコートの合板を用いますが,スチール板と同じ色に塗装したいです。しかし,ペンキ塗装をし,乾く前に雨に降られては困ります。そこで,作製中のタープテント収納庫の中に横壁板をセットし,そこで塗装しました。塗装は,前面のスチール板を外して行いました。そして,塗装が終わった時点で前面スチール板を取り付けて乾燥を待ちました。乾燥を待つ間に実際に雨に降られましたが,無事でした。

 塗装は重ね塗りをするのが良いと聞いていました。表面が黄色のウレタンコートパネルにペンキを塗ると,刷毛のスジのように下地の黄色が所々見えていました。乾かないうちにそこに重ね塗りすると,下地の見えていなかった別の部分の下地が出てきたりしてしまいました。そこで1時間程待って(夏場は1時間で乾くと書いてありました)重ね塗りしました。それで下地の黄色はなくなりました。ペンキの缶に少し残りました。他に使う程ではなかったので,更に2回程重ね塗りしました。