ドリルを使った座ぐり加工 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 木ねじ留めしたとき,ねじの頭が飛び出さないようにするため,ねじ穴の入り口をテーパー状にそぎ,皿ねじを用いることが行われます。このそぐ作業を座ぐり加工と言います。座ぐり加工用のドリル刃が売られていますが,今は太いドリルで代用しています。これまでは,ねじ穴を開けた後,径の大きいドリルでねじ穴の入り口付近をそぐように加工していました。しかし位置合わせが難しいです。下の写真(これはアルミロッドです。ここに木ねじを挿して,下の木材に取り付けます)の上側の左の穴は失敗例です。座ぐりの中心が,穴の中心より右にずれてしまいました。考えてみると,座ぐりの方を先に作ってからねじ穴を開けた方が良さそうです。太いドリルで少しだけ削ると蟻地獄のようにコーン形の穴ができます。その後,ねじ穴を開けると,コーンの先の中心にドリル刃を合わせやすくなります。そのように加工したのが写真の下側です。今回一つこつを覚えました。