ますます動き回るようになった息子。10か月終わりから2〜3歩歩き始め、今は5〜6歩は歩けるようになりました。お尻から落ちて転ぶ姿がとても可愛いラブ

最近お気に入りのおもちゃは、リモコンで操作するピカチュウカーです。GWに韓国に帰省したとき父からの照れ
日本のキャラクターを韓国で買うことには違和感を感じましたが、息子は大喜びです。大人が操作すると動くピカチュカーを追っかけます。
それからここ最近はリモコンを押すとピカチュウが動くことに気づいたような?
ビビりながら操作する姿が愛おしいラブ
回転と前に進む2つのシンプルなボタンしかないことがよかったかも
{44B9C921-5BB1-4340-80C0-BE7E143E6922}

{68239CF2-2A71-4BD7-9DEC-3A0A917C21E1}

{CD94B491-547B-4434-90D6-D601EEAAE8F3}


GW帰省に向けてバタバタしてます。初の飛行機ワクワクよりは心配😓
知り合いから耳鼻科で入眠剤をもらうようと聞いたので、今日は行きつけの耳鼻科へ
花粉症の季節で耳鼻科は行列👥

先生に入眠剤を相談したところ、離陸着陸のさいは飲み物を飲ますことと、飛行機ではなるべく寝ない方がいいらしい。
地獄のフライトになりそうだ

*10m25dの成長*
リングタワーおもちゃ
v(^-^)v
今まではリングを取り出すことは出来たが、今日初めて輪っかの中へリングを通せるようになりました。ママ嬉しいよラブ
{E8148CAA-8C81-4D33-A0C6-821E393676C3}

それから最近タッチも上手になって5歩くらいに歩けるようになりました。久しぶりに育児本読んだら15〜20歩歩けるようになると靴を履いた方がいいとか。

ムチムチ足も細くなるだろうなぁ。寂しいぐすん

予定がなかなか合わず、家族3人でお花見は桜がほぼ散ってるこの頃に。
息子は何を感じてるかなぁ?
お花見っていうか散歩
ここ最近、ベビーではなく息子っていう感じに成長しました。汗かいたあと、男の匂いがするねー
{07D45657-5E38-4A44-BA26-5C1AE749CD99}

青山墓地に行きました。
自転車の人やランニングの人多かったです。港区の自転車借りて桜が散る前に自転車で通りたいドキドキ
空いてるし、気持ちよかったです。にやり

死んだ後はここで暮らせたらいいなぁ。




久しぶりの更新です。
息子は9カ月ですが、覚えている範囲で8カ月の成長記録を

・7カ月後半から初めての風邪を!熱はあまりなかったのたが、鼻水と咳がすごい。枯れてる声…可哀想でした。おまけに主人までうつってしんどかった。思い出すと頭痛がするえーん

・後追い。今思うと一番ピークでした。ハイハイと伝い歩きも上手になって、パパとママが見えないとすぐ追ってくる。しかもギャン泣きしながら。8カ月前半は私たちを見失うとその場で動かず泣き崩れてましたが、後半ば上手に私たちを見つけられるようになりました。(ちなみにパパを探すときはトイレに)

・朝起きて主人がいないと、主人を探し回る。やはりトイレのドアを開けたり、主人の部屋に行ったり。主人が帰宅すると大喜び

・初めて目にするものは基本ナメナメしますが、すぐ手で遊ぶようになりました。

・お座りが安定しました。ハイハイは早かったのにお座りはやっと。お座りが出来るようになってからはママの太ももの上に座わらせたときも大人しくなりました。今まではすぐ逃げたり、落ち着きがないように見えましたが、ただ腰が安定してないからだったかも

・離乳食もミルクも順調
ミルクは寝る前に飲ませていますが、哺乳瓶を見せるとすごい力で奪い取ってゴクゴク飲みます。その間にわたしはやっと夕食。飲み干すまであっという間でゆっくり食事はできませんが、結構楽になりました。

・笑いながら右側に首を傾げるモテ仕草を始めました
{C21C5B3F-BB4A-426E-A3EB-496BA1E1B68C}
めちゃキュンキュンします。主人もおばあちゃんもメロメロラブ
首を傾げるたびに大人達が歓声をあげなから喜ぶんで、嬉しげになんども披露するのです。愛され方を身につけました。 

・美容室デビューしました。
前髪は以前私が切りましたが、横と後ろはうまく切る自信がなく、支援者(子育て広場あいぽーとの訪問型保育のシッターさん)さんに教えてもらった表参道の美容室へ。タオルやガウンをまとったとたんギャン泣き。予防注射並みのギャン泣きを約20〜30分。本当は切った髪を筆にしたかったのですが、髪切った後は美容室を逃げるように出たので諦めました。笑!まだ早かった。

*あと私はいろいろ手抜きを
→哺乳瓶の消毒回数も毎回から3日に一度に変えましたが問題ない。
→赤ちゃんと大人の洗濯物は別々にしましたが、黒いものを一緒に、洗剤も大人用と一緒にしたところ大丈夫でした。

7カ月よりめちゃ成長した。同じ空間にいれば1人でも遊べるようになって体がだいぶラクです。グラサン


伝い歩きやハイハイが慣れた息子はリビングのあちこちを回り始めました。

危ないものにぶつけないか、ひやひやな毎日です。大泣きうさぎ

それで、気になるところの安全対策を始めました。

・まず観葉植物
引っ張り棒は掃除のときストレスになるそうで、簡単に置けるタイプをS,Mサイズ2つ買いました。
お値段が高くてどうしようか悩んだんですが、丈夫だし、事故った時の病院代などを考えると買って正解です。
アマゾンの方が売値は安いですが、楽天がポイントが10パーセントつくんで、数百円お得。⬅︎せこいとびだすうさぎ2

息子はドラセナの葉っぱを引っ張るのが大好き
{0F7C0CCF-C004-4E6C-B406-6E188C714259}

パキラは2回ほど倒したのでパキラのところにも
{D0A918F9-2243-46CD-88FD-42AF5008EC23}
倒したり引っ張ったりしないとしても中の土を食べたら怖いし、これで暫くは大丈夫かな。
10キロ近い息子でも倒れず、安心です。

・テーブル
{9265F259-07D0-4D46-9995-CC33B77F0E47}
クッションタイプでぶつけても痛くない。私も時々スネやられるんで良かった
テーブルはよくおデコぶつけて血まみれになるっと聞くのでこれで安心。
ただ、シワがやや気になる。
ぱっと見お洒落なんで、遊びに来た方達からも好評でした。


・テレビ台のコーナーガード
{6BFB1450-62CA-4C3A-8E4F-651AA462C51D}
たくさん入ってるんでお出かけのときも持ち歩いてます。お店のテーブルとかも怖いし

・とびら対策
キャビネットや家具のとびらを開け、中の物を取り出すので、いずれか事故になりそう。
{1A9A3113-021F-4FF2-8C57-C54C3C6F0CE1}

{286FF97B-C458-4B86-9B6F-F254B430715C}

めちゃ強力な粘着力でした。外すときはドライヤーを使うと楽に取れるそうです。

・最後はコンセントキャップ
{45A5021B-C43D-46A4-B8ED-C3F8F5AE66D0}

これで、少し心の余裕がカナヘイうさぎカナヘイハートカナヘイハート

あと気になるのはリビングやキッチンのゴミ箱かな。_| ̄|○

他にオススメグッズがあれば教えてください