こんにちは。佐賀県唐津市で
主人と2人で、乗馬クラブを経営
そして、
ビリーフチェンジ心理セラピスト、
トラウマ解放をしている
宮崎 くみこ です。
昨日もお孫ちゃん達が
来てくれましたよ
3人そろって電子ピアノに
夢中です
先日は【子育てあるある】
として【一般化】された
【トラウマ】が【世代間連鎖】
することをお伝えしました。
そして今日は続きです。
サポートについて。
サポートの【目的】それは
【その方の幸せ】です!
そりゃあ、当たり前でしょっ
って言われそうですね
サポートには、様々な
【手段・方法】がありますね。
人によってサポートをご提供する
内容は様々です。
そして、人によって【必要】とする
サポートも様々。
【幸せになる為】の【目的】
に向けて【手段・方法】が、
より多くある事は、とっても
大切なことだし、素晴らしい事
だと思います。
私がそんな中で思う事は
【適材適所】だという事。
サポートを必要としている
方々も様々で、
人が集まる場所を必要とする人、
逆に、人が集まる場所が苦手で
孤独を感じている人がいて、
私の場合は、心理学・脳科学で
悩みの根本解決をする為、
お一人、お一人に、
関わらせて頂いています。
ただ、サポートをする側として
知っておきたい事があります。
それは、サポートの為の
【手段・方法】として、
【共感】があります。
【共感】は確かに大切な事
ですが、タイミングと加減が
あるんです。
でも【共感だけ】が【目的】に
なってしまっているサポートは
【一時期の安心】という
【中毒性】があり、
それが切れそうになったり、
実際に切れた時、
【より一層不安が大きく】
なってしまいます
(コロナの緊急事態宣言の
時がまさにそうでした)
理想とする場所に関わっては、
その場所で出会った人に対して
【失う怖さ】や【見捨てられる不安】
が刺激されて、人間関係、
又は自分自身との関係を
こじらせてしまいます。
それらが全て、実は
【トラウマ反応】だとは、
知らないし、ましてや本人も
【無意識でのとっさな反応】です。
もしも【共感だけ】という【手段】が
サポートの【目的】に
なっていると、
トラウマ反応を抱えている人に
とっては、逆に情緒の
上がり下がりの不安定な日々
となって、
低空飛行で、本当の問題を
後回しにした子育てが
続いてしまい、
又、次世代へと【世代間連鎖】は
引き継がれていきます。
サポートをしているつもりが、
実は結果、真逆になってしまい、
【その方を本当の幸せ】から
【遠ざけてしまう】という事が
起こってしまうんですね。
でもね【誰でもそうだよ】
【だから皆で一緒に頑張ろうね】
という【共感】と【成長】の関りが、
とっても【大切な土台】
となる方も居て、
じゃぁ、どっちよ!
って思われそうですが、
ここの、微妙な違いに是非、
気づいて頂けると嬉しいです。
そして、サポートする側が、
【今、この方にはこんな関り、
サポートが大切で最善だね】
と、判断できることが、
もっと広がれば良いなぁ。
と、思います。
実は、それを知ると、サポートを
する側も、たまに人間関係を
こじらせる方がくるのよね~
という悩みが解消されます。
それじゃあサポートを必要と
している方に、
問題解決を勧める。
っていうのもチョット違っていて、
サポートを必要とされている方が
【自分で変わりたい!】と、
思った時が、その方の
ベストタイミングなんです。
先日の記事でも書いたように、
私のクライアント様は、年齢幅が
とても広いんですよ。
人は何歳からでも変われます。
そして【世代間連鎖】は
そこに加害者も被害者も無い
ので、気づいた人、変えたいと
思った時がベストなタイミングです
最近では、今現在、人の支援、
サポートをしている方々の中に、
自分の問題を解決しながら
サポートをする方々も
とても増えてきました
唐津では【大切な土台】の
サポートをされている方々が
本当に多くて、
頭が下がる思いです
なので安心して、住みやすい
良い街なんですよ